WEKO3
-
RootNode
アイテム
鈴鹿における伝承食文化(第2報) : 庄野地区の食文化
https://suzuka.repo.nii.ac.jp/records/2304
https://suzuka.repo.nii.ac.jp/records/23043a65aca0-e354-49c9-953a-17bc4996546b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 鈴鹿における伝承食文化(第2報) : 庄野地区の食文化 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Traditional Dietary Culture in Suzuka City (Part 2) : The Cuisine and Dietary Habits in Shono Area | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00122901 | |||||
著者 |
岡野, 節子
× 岡野, 節子× 岩崎, ひろ子× OKANO, Setsuko× IWASAKI, Hiroko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鈴鹿短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鈴鹿短期大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | SUZUKA JUNIOR COLLEGE | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | SUZUKA JUNIOR COLLEGE | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 鈴鹿の庄野地区に伝承される食文化について調べた結果,次のようであった。1.「焼米俵」は丙辰紀行(林羅山著)によると宿場の土産として売られていたが,今では記録に残るのみとなった。2.「毬もち」は名物として,昭和の初期まで売られていたが,今は僅かの家庭でお盆に作るぐらいになった。3.「毬もち」を商品としている店舗(7店舗)を訪ねてみたが,地方により呼び名,作り方あんの種類,もちの大きさ(重量),もちの上面につける糯米の色等が,異なっていた。4.「地蔵盆の土用餅」は20年程前に一旦消滅したのを,年に1回くらいは村の住民が集い,親睦を高めようと復活している。5.「川浚えの鶏飯」は出合い仕事が終わり,夕食でその労をねぎらうために村の衆が一献するのである。しかし,昨今では人気がなくなってきているようである。以上,庄野地区の昔ながらの食習慣も現代の生活感覚にはあわなくなり,消えゆきつつあることを実感した。 | |||||
書誌情報 |
鈴鹿短期大学紀要 en : Journal of Suzuka Junior College 巻 18, p. 63-70, 発行日 1998-01-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 8 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005175106 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09158421 |
Share
Cite as
岡野, 節子, 岩崎, ひろ子, OKANO, Setsuko, IWASAKI, Hiroko, 1998, The Traditional Dietary Culture in Suzuka City (Part 2) : The Cuisine and Dietary Habits in Shono Area: 63–70 p.
Loading...