WEKO3
-
RootNode
アイテム
ムロトムヨウラン(ラン科)を鹿児島県の黒島,中之島および奄美大島から記録する
https://doi.org/10.20643/00001332
https://doi.org/10.20643/00001332551cb8ae-faf5-4e24-acdf-7f0069892e1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ムロトムヨウラン(ラン科)を鹿児島県の黒島,中之島および奄美大島から記録する | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | New localities of Lecanorchis taiwaniana( Orchidaceae) from Kuroshima, Nakanoshima and Amami-Oshima Islands, Kagoshima Prefecture, Japan. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | new locality | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mycoheterotrophic plants | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | orchid | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ryukyu Islands | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20643/00001332 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
末次, 健司
× 末次, 健司× 福永, 裕一× Suetsugu, Kenji× Fukunaga, Hirokazu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大阪市立自然史博物館標本庫(OSA),首都大学東京牧野標本館(MAK)と鹿児島大学総合研究博物館植物標本室(KAG)における標本調査の結果,鹿児島県の奄美大島,中之島および黒島で採取されていたムヨウラン属の未同定標本のなかに,ムロトムヨウランを見出すことができた.これらは,黒島,中之島および奄美大島におけるムロトムヨウランの初記録となる.本種は,閉鎖花のみをつけるクロムヨウランの開花型の変種であるトサノクロムヨウランやヤクムヨウランに似るが,1)花茎がより長い,2)花序がより長い,3)萼片および花弁の幅がより狭い,4)唇弁の先端部がごくわずかに3裂する,5)蕊柱の長さの3/5–2/3程度が唇弁と癒合する,6)結実時の果実の色が茶褐色である,7)蒴果が斜上に着く,等の特徴から区別が可能である. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The mycoheterotrophic orchid Lecanorchis taiwaniana were discovered from Kuroshima, Nakanoshima and Amami-Oshima Islands, Kagoshima Prefecture, Japan during the recent herbarium surveys. Lecanorchis taiwaniana can be distinguished from its morphologically similar taxa L. nigricans by a combination of several characteristics such as including the longer peduncles, rachis, and internodes, the narrower sepals and petals, the slightly 3-lobed labellum, the column that’s more than half fused with the labellum and the dark brown, ascending capsules. | |||||
書誌情報 |
大阪市立自然史博物館研究報告 en : Bulletin of the Osaka Museum of Natural History 巻 73, p. 19-21, 発行日 2019-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立自然史博物館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0078―6675 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |