WEKO3
-
RootNode
アイテム
動物キャラクターの言語学
https://doi.org/10.24511/00000213
https://doi.org/10.24511/0000021399b3c645-2edc-4c81-af51-d55e41b5bdfd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 動物キャラクターの言語学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The language of hybrid human-animal creatures | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 役割語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 発話キャラクタ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | キャラ語尾 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 動物キャラクター | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | オノマトペ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24511/00000213 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12012046 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ドウブツ キャラクター ノ ゲンゴガク | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
秋月, 高太郎
× 秋月, 高太郎
× Akizuki, Kotaro
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
尚絅学院大学表現文化学科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Shokei Gakuin University | ||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 人間のことばを話す動物の姿をしたキャラクターや、人間の姿でありながらその一部が動物の姿をしたキャラクターを、動物キャラクターと呼ぶ。動物キャラクターは、しばしば、特有のことばづかいをすることがある。それを動物キャラクターの役割語と呼ぶ。動物キャラクターの役割語には、動物キャラ語尾と動物キャラ音化がある。動物キャラ語尾には、文法化の程度の違いによって、動物キャラ助詞と動物キャラ終助詞の2種類を認めることができる。また、動物キャラ語尾は、由来の観点から、鳴き声オノマトペ型、挙動オノマトペ型、種名型、名前型の4種類に分けることができる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 尚絅学院大学紀要 en : Research reports of Shokei Gakuin College 号 64, p. 43-57, ページ数 15, 発行日 2012-12-01 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 13 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00008303439 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13496883 |