WEKO3
-
RootNode
アイテム
日本における世界史教育の歴史(Ⅱ-4) : 三分科制の時代 4.
https://doi.org/10.24561/00018931
https://doi.org/10.24561/0001893183c6da29-125e-4bd3-b7a1-90d57dc9fe39
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日本における世界史教育の歴史(Ⅱ-4) : 三分科制の時代 4. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 世界史教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 皇国史観 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「大東亞史」中心の世界史 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.24561/00018931 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
タイトル(別言語) | ||||||||||
その他のタイトル | History of World History as a Subject of School Education(Ⅱ- 4) : On an Age when World History was divided into Oriental History and Occidental History 4. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
岡崎, 勝世
× 岡崎, 勝世
|
|||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | OKAZAKI, Katsuyo | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 埼玉大学教養学部名誉教授 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 埼玉大学紀要. 教養学部 en : Saitama University Review. Faculty of Liberal Arts 巻 55, 号 2, p. 1-17, 発行日 2020-03 |
|||||||||
年月次 | ||||||||||
値 | 2020 | |||||||||
出版者名 | ||||||||||
出版者 | 埼玉大学教養学部 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者名(別言語) | ||||||||||
出版者 | Faculty of Liberal Arts, Saitama University | |||||||||
言語 | en | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349824X | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12017560 | |||||||||
概要 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | アジア・太平洋戦争開始2 年後の1943(昭和18)年、軍部の教学刷新要求を反映した「中等學校令」と「中學校規程」、「昭和18 年要目」が公布され、「皇國の道」に則った教育、四年制への移行、国定教科書の使用、軍事教練強化等が定められた。欧米諸国のアジア侵略を厳しく批判し、「大東亞史」としての東洋史を軸とする世界史の国定教科書、『中等歴史一』(昭和19)が刊行され、歴史教育も「大東亞戦争」へと生徒を駆り立てるものとなった。だが皇国史観を鼓吹する国史教科書(『中等歴史二、三』)は学徒動員による教育崩壊で殆ど使用されず、続編も未刊行のまま敗戦を迎え、戦時教育体制が瓦解した。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | はじめに 第一章 三分科制確立期に於ける世界史教育 (1902、明治 35~1931、昭和 6) 第一節 明治後期の世界史教育 (1902、明治 35~1911、明治 44) 1.教育・研究体制に於ける三分科制の確立 2.「中學校教授要目」(明治 35)と教科書 3.世界史の試み(1) ―「世界史」の登場 ― 第二節 大正デモクラシー期の世界史教育(1911、明治 44~1931、昭和 6) 1.「中學校教授要目」(明治 44)と教科書 2.世界史の試み(2) ― 齋藤斐章の場合 ― (以上、第 53 巻 第 2 号) 第二章 「ファシズム期」における世界史教育(1931、昭和 6~1945、昭和 20) 第一節 昭和初期(戦前期)の世界史教育 ― 昭和 6 年の「中學校教授要目」と教科書 ― (1931、昭和 6~1937、昭和 12) (以上、第 54 巻 第 2 号) 第二節 大戦期の世界史教育(1937、昭和 12~1945、昭和 20) 1.「中學校教科教授及修練指導要目」(昭和 12)と教科書 (以上、第 55 号 第 1 号) 2.国定教科書の時代 3.マルクス主義の浸透 おわりに |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
版 | ||||||||||
値 | [出版社版] | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | text | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2020-04-20 | |||||||||
日付タイプ | Created | |||||||||
アイテムID | ||||||||||
値 | KY-AA12017560-5502-01 |