WEKO3
-
RootNode
アイテム
中国人大学院留学生のアカデミック・インターアクションに関する調査 : 正統的周辺参加から十全的参加への過程の分析と考察
https://obirin.repo.nii.ac.jp/records/873
https://obirin.repo.nii.ac.jp/records/8734e33e3c8-a54f-407a-a49f-99e9b5df795d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中国人大学院留学生のアカデミック・インターアクションに関する調査 : 正統的周辺参加から十全的参加への過程の分析と考察 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アカデミック・インターアクション | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 正統的周辺参加 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 十全的参加への過程 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アイデンティティ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 変容 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12040529 | |||||||||
著者 |
李, 麗麗
× 李, 麗麗
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
桜美林大学大学院修士課程 | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 研究論文 | |||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本稿では、日本語教育専攻の中国人大学院留学生(以下中国人院生)を対象とした半構造化インタビューを通して、中国人院生がアカデミック・インターアクション(AI)に関わる実践共同体へ十全参加を進めていく過程を明らかにすることを試みた。正統的周辺参加理論に沿って分析・考察した結果、以下の3 点の変容が明らかになった。1. 中国人院生のAI 能力の向上の程度には個人差と多様性がある。2. 参加するAI 活動が豊富になり、他者との協働関係と親密関係が構築された。3. 中国人院生のアイデンティティは「日本語学習者」から「日本語先生の卵」、「研究者」などの熟練したアイデンティティに変容した。周辺的参加から十全的参加へと移行する大きな突破口は他者肯定と個人の意欲による情意面の要因に密接にかかわっているが、その根本には研究効力感が重要な役割を担っていることがわかった。 | |||||||||
書誌情報 |
桜美林言語教育論叢 巻 7, p. 17-31, 発行日 2011-01-01 |
|||||||||
表示順 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 2 | |||||||||
アクセション番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | KJ00007216340 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18800610 |
Share
Cite as
李, 麗麗, 2011, 中国人大学院留学生のアカデミック・インターアクションに関する調査 : 正統的周辺参加から十全的参加への過程の分析と考察: 17–31 p.
Loading...