WEKO3
-
RootNode
アイテム
うたごえ運動とは何か : ミーム学の視点から考える
https://nuis.repo.nii.ac.jp/records/2606
https://nuis.repo.nii.ac.jp/records/26064c3668fc-870c-4233-a3ec-8931ae5b20b7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | うたごえ運動とは何か : ミーム学の視点から考える | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Deconstructing the “Utagoe” Movement : A Memetic Perspective | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 進化論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミーム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 物語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | うたごえ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロシア民謡 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
神長, 英輔
× 神長, 英輔× Kaminaga, Eisuke |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1950 年代,全国各地で若者の合唱サークルが組織された.1940 年代末に起こったこの運動はうたごえ運動と呼ばれた.うたごえ運動は文化運動,労働運動,反核平和運動と連携し,1950年代半ばに最盛期を迎えた.しかし,早くも1960 年代前半には人気を失った.この運動はどのようにして同時代の若者の心をとらえたのか.またなぜ若者の心はうたごえ運動から離れていったのか.この論文は進化論の観点から文化を理解するミーム学の知見を用いてこの疑問に答える. ミームとは模倣であり,遺伝子に似た「文化の自己複製子」として理解される.うたごえ運動とは「正しく,美しく歌え」などの指示のミーム,「歌の力によって大衆を組織し,世を動かす」という物語のミーム,ミームとしての歌からなるミーム複合体である.うたごえ運動が拡大し,一転して衰えた過程はこれらのミームが複製された(されなくなった)過程として説明できる. | |||||
書誌情報 |
新潟国際情報大学情報文化学部紀要 巻 15, p. 1-14, 発行日 2012-04-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 新潟国際情報大学情報文化学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-490X | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11231962 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 【人文科学編】 | |||||
言語 | ja |
Share
Cite as
神長, 英輔, Kaminaga, Eisuke, 2012, Deconstructing the “Utagoe” Movement : A Memetic Perspective: 新潟国際情報大学情報文化学部, 1–14 p.
Loading...