WEKO3
-
RootNode
アイテム
思考・感情を表現する力を育てるコミュニケーション教育の提案 : メタ認知の観点から
https://doi.org/10.24727/00025014
https://doi.org/10.24727/000250144a6706c9-0af7-451d-ac72-9e5e42e7c04e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 思考・感情を表現する力を育てるコミュニケーション教育の提案 : メタ認知の観点から | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A proposal for communication education to improve abilities to expressing our thoughts and feelings : In terms of metacognition. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コミュニケーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | メタ認知 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 認知 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 感情 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 総合学習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | communication | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | information | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | metacognition | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | cognition | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | feeling | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | education | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | integrated studies | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24727/00025014 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
三宮, 真智子
× 三宮, 真智子
× SANNOMIYA, Machiko
|
|||||||||||
所属 | ||||||||||||
値 | 鳴門教育大学学校教育実践センター | |||||||||||
所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Research Center for School Education, Naruto University of Education | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 国際化,情報化などの影響を受け,文脈依存性が高く言語的明示性の低い従来の日本固有のコミュニケーション・スタイルは,現在では通用しにくくなった。現在の日本において解決すべきコミュニケーションの問題は,自分の考えや気持ちをうまく伝えられないことである。そのために,(1)優れた意見であっても相手に伝わりにくく受け入れられなかったり,共同思考に貢献できなかったりする,(2)気持ちが十分に伝わらず,信頼感のある共感的な関係が築きにくい,といった結果を招いている。考えや気持ちを効果的に伝えるためには,コミュニケーションに関わる人間の認知や感情を対象化してとらえること,すなわちコミュニケーションに対するメタ認知が重要である。本稿では,メタ認知に基礎を置き,考え・気持ちを伝える情報表現力を育てるコミュニケーション教育の必要性とその理論的背景を述べ,コミュニケーション教育で扱うべき内容について提案した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Traditional Japanese communication style, which is highly context-dependent and lacking of clear linguistic expression, is now less acceptable as Japan has been internationalized and informationalized. One of the communication problems to be solved in current Japan is difficulty in expressing our thoughts and feelings. It causes the following demerits: 1) Our opinions are not easily understood and accepted even if they are excellent, and we cannot contribute to collaborative thinking with others. 2) Our feelings are not well understood and we cannot build a relationship of mutual trust and empathy. To catch cognition and feelings of people who are communicating objectively, that is metacognition of the communication, is important in order to express our thoughts and feelings effectively. This article argues the necessity of communication education for developing the ability of expressing thoughts and feelings, introduces its theoretical backgrounds and presents the contents to be treated, based on the concept of metacognition. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 鳴門教育大学学校教育実践センター紀要 巻 19, p. 151-161, 発行日 2005-02-08 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 鳴門教育大学学校教育実践センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(別表記) | ||||||||||||
出版者 | Research Center for School Education, Naruto University of Education | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1345-9414 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11499670 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
値 | 原著論文 | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Original Paper | |||||||||||
本文の有無 | ||||||||||||
値 | 本文あり |
Share
Cite as
三宮, 真智子, SANNOMIYA, Machiko, 2005, 思考・感情を表現する力を育てるコミュニケーション教育の提案 : メタ認知の観点から: 鳴門教育大学学校教育実践センター, 151–161 p.
Loading...