WEKO3
-
RootNode
アイテム
モード雑誌の表現分析方法の可能性:「書かれた衣服」から近代女性を探る
https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/25166
https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/251660b5d48fd-a712-48ee-b71e-0f7fcf232c03
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | モード雑誌の表現分析方法の可能性:「書かれた衣服」から近代女性を探る | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Note on “Written Clothes": The Possibility of Analyzing the Expression of a Fashion Magazine | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「書かれた衣服」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ファッション雑誌 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モード | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジェンダー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『婦人画報』 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イコノロジー | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
香川, 由紀子
× 香川, 由紀子 |
|||||
著者名ヨミ | ||||||
値 | カガワ, ユキコ | |||||
著者名(別表記) | ||||||
値 | KAGAWA, Yukiko | |||||
内容 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This study looks at an approach to modern Japanese gender ideology through clothing and accessories. A fashion magazine can present clothing and accessories as well as social circumstances and thought. First, this study surveys Barthes's methodology, the features of “written clothes", and the process of the formation of the style as it appeared in The Fashion System, and classifies previous studies in this field. This study shows that many of them define the meaning of “feminity" before they analyzed the expressions, especially at the ends of sentences in Japanese. Finally, this study examines the way to analyze Fujingaho, a woman's magazine published in modern times, and presents the possibility of applying iconology to the study of ideology. | |||||
内容 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究ノートでは、近代日本のジェンダー・イデオロギーを服飾を通して明らかにするためのアプローチを展望した。ファッション雑誌には、服飾が背後にある社会事情や思想と共に現れる。そこで初めに、バルトの『モードの体系』におけるモード雑誌の分析方法、「書かれた衣服」の特性、モード形成の過程を概観した。次に、現代のファッション誌における表現の研究がどのように行われているかを整理し、言語学的見地から語彙や文末表現を分析することによって女性向け雑誌の特徴を明らかにしようとするものが多いこと、この分野ではあらかじめ「女性らしさ」を定義して考察を進める方法もとられていることを確認した。これらを踏まえて、『婦人画報』を例にとり、雑誌から近代女性像とイデオロギーを浮き彫りにしていくにはどのようなアプローチが可能であるかを探り、イメージと言語表現を結び付けるイコノロジーをイデオロギー研究に援用する可能性を述べた。 | |||||
コンテンツの種類 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04934350 | |||||
bibliographic_information |
東京女子大学紀要論集 巻 62, 号 2, p. 157-170, 発行日 2012-03-14 |