WEKO3
-
RootNode
アイテム
自身の身分を偽る行為と詐欺罪の可罰性―近時の暴力団員による詐欺事例、ドイツにおける雇用詐欺を題材にして―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7386
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/73866745fab1-c816-4984-9e2c-441df9c33d1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 自身の身分を偽る行為と詐欺罪の可罰性―近時の暴力団員による詐欺事例、ドイツにおける雇用詐欺を題材にして― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Betrug durch Täuschung über eine Eigenschaft : Anhand des „Bôryokudan“–Falles in Japan und des Anstellungsbetruges in Deutschland | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 欺罔 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 財産的損害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 暴力団 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 目的不達成論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 危殆化損害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Täuschung | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Vermögensschaden | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Zweckverfehlungslehre | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Gefährdungsschaden | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Vermögensgefährdung | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
冨川, 雅満
× 冨川, 雅満
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31229 | |||||||||
姓名 | TOMIKAWA, Masamitsu | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は、暴力団員がその身分を偽ってまたは秘匿して、契約約款において暴力団排除条項を設けていた相手方と契約を締結させた事案(暴力団事例)において、最高裁が下した詐欺罪に関する近時の判断について、ドイツとの比較法的観点から検討するものである。ドイツにおいては、類似の事案構造を有するものとして、いわゆる雇用詐欺が問題となっており、そこでは財産的損害、欺罔行為が肯定されるかが議論されている。ここでの議論を参照し、わが国の判例・学説と対比させることで、暴力団事例における最高裁の判断構造を分析することが、本稿の目的である。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 121, 号 5・6, p. 269-310, 発行日 2014-10-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |