WEKO3
-
RootNode
アイテム
食料消費と若者の身長 : 日本・韓国に,台湾の事例を加えて
https://doi.org/10.34360/00010792
https://doi.org/10.34360/000107926b0270d6-8b95-4f1f-b68d-ad4475f26418
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 食料消費と若者の身長 : 日本・韓国に,台湾の事例を加えて | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 学童の身長, 動物性蛋白, 日本, 韓国, 台湾, 野菜・果物 Hiroshi, Mori |
|||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.34360/00010792 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
別言語のタイトル(英) | ||||||||
タイトル | Food Consumption and Child Height : The Case of Japan and South Korea, with Taiwan Newly Added | |||||||
作成者 |
森, 宏
× 森, 宏
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | 人の身長は,動物蛋白(特に幼少期における)で決まるは,学界の通説である。1960年代から70年代にかけて,高3男子の平均で,日本のほうが韓国より3cm前後高かった。この差は「蛋白説」が妥当する。両国とも学童身長の増進は目覚しく,1990年代の初期には両国の差はほぼ解消した。韓国の児童はその後も着実に伸び続け,2000年代半ば(2005)には韓国のほうが3-4cm高くなった。韓国における動物性食品の増加は際立っていたが,2005年時点でも,1人当たり動物性食品の摂取量は,日本のほうが20%程度多かった。「もともと」朝鮮人のほうが日本人より(民族的に?)その程度高かったという説がある。一世紀前の1900-20年代,20歳の成年男子の比較で,朝鮮人のほうが日本人より2cm前後高かった。同じ頃,日本の統治下にあった台湾のほうが朝鮮の若者より3cm高かった。2005年前後,1人当たり食肉消費に関し,台湾は韓国を60%越えていた。台湾の児童は平均的に日本とほぼ同じ水準で,韓国より3-4cm低かった。「もともと」「民族的に」は,説得力を失う。FAOSTATによると,韓国は動物性食品の消費は少ないが,日本と台湾に比べ,1人当たり供給カロリーは,1970年代後半から200-300kcal/day程度多く,同じく1人当たり野菜の純供給は,200kg/yearを超え,それぞれ日本と台湾の2倍前後の水準を維持していた。台湾については分析結果を持たないが,日本において「若者の果物・野菜離れ」は,これまで繰り返し述べてきたように,度を外れている。 | |||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 専修大学経済学会 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子 | 0386-4383 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子 | AN00132359 | |||||||
書誌情報 |
専修経済学論集 巻 54, 号 2, p. 197-213, 発行日 2019-12-16 |
|||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | NA |