WEKO3
-
RootNode
アイテム
A Study of Target Capture Device for Active Debris Removal
https://doi.org/10.20637/00047783
https://doi.org/10.20637/00047783135be8a4-36a0-42b0-a5f4-9c4e43363379
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-08-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Target Capture Device for Active Debris Removal | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20637/00047783 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ADR作業の為の非協力的ターゲット捕獲・把持機構の検討 | |||||
著者 |
中西, 洋喜
× 中西, 洋喜× 川口, 直毅× 林, 輝明× 鷲, 優希× 橋本, 拓哉× 増田, 雄斗× 多賀, 啓介× NAKANISHI, Hiroki× KAWAGUCHI, Naoki× HAYASHI, Teruaki× WASHI, Yuki× HASHIMOTO, Takuya× MASUDA, Yuto× TAGA, Keisuke |
|||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tokyo Institute of Technology | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) | |||||
書誌情報 |
宇宙航空研究開発機構特別資料: 第9回スペースデブリワークショップ講演資料集 en : JAXA Special Publication: Proceedings of the 9th Space Debris Workshop 巻 JAXA-SP-21-001, p. 381-394, 発行日 2021-08-20 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第9回スペースデブリワークショップ (2021年2月24-26日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC), オンライン会議), 調布市, 東京 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The 9th Space Debris Workshop (February 24-26, 2021. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC), Online meeting), Chofu, Tokyo, Japan | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 能動的スペースデブリ除去(ADR)作業において,ターゲットの把持および,スラスタやEDT,デオービット膜といったデオービットデバイスの取付は重要なキーテクノロジーの一つである.これまでに確立されている軌道上サービス技術は全て,専用の被把持機構を備え,姿勢が安定化している「協力的」な作業ターゲットを前提している.一方ADR の対象は「非協力的」なターゲットとなるため,これに対応できる捕獲・把持をできるだけ簡易な機構・制御で実現することが必要である.筆者らは,衛星やロケット上段の構造を利用する・または全体を包み込むことにより把持をした後,直ちにサービス衛星から切り離されることによりデオービットデバイス固定機構としても機能するデブリ把持機構について検討を進めている.本発表では,これまでの取り組みおよび最新の成果について報告する. | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In order to realize the active debris removal (ADR), capturing debris and attaching a debris removal device (ex. micro thruster, EDT, and deorbit membrane) to debris is a key technology. Any space robot hands in existence cannot capture debris because they require their dedicated fixtures on the capture target. It is essential to establish a simple grasping system for the uncooperative target without such fixtures. The authors study such a grasping system that can grasp the original structure on debris or grasp its whole body. The system can also become a fixing mechanism for debris deorbit devices after separating from the service satellite (robot). In this presentation, the overview of our gripping systems and the latest issues are introduced. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 形態: カラー図版あり | |||||
内容記述(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Physical characteristics: Original contains color illustrations | |||||
ISSNONLINE | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2433-2232 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
資料番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料番号: AA2130003035 | |||||
レポート番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | レポート番号: JAXA-SP-21-001 |