WEKO3
-
RootNode
アイテム
認知文法に基づくオブジェクト指向の理解
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012727
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012727af22813d-6dff-4414-a8b7-8b40db0bd845
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 認知文法に基づくオブジェクト指向の理解 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ニンチ ブンポウ ニ モトズク オブジェクト シコウ ノ リカイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Understanding of "Object-oriented approach" based on cognitive grammar | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | オブジェクト指向分析, 認知言語学, 英語, 母語, 5文型, クラス図, SE 教育 Object-oriented-analysis, Cognitive grammar, English, Mother language, 5-sentence patterns, Class diagram, Softwere Engineer Education |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012727 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
金田, 重郎
× 金田, 重郎 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 要求分析では,母語を用いて仕様を記述する.Object 指向分析は要求分析の代表的な手法の一つであるが,ここでも,クラス名等には母語が使われる.本稿では,英語圏で生まれたObject 指向を利用するとき,日本語と英語の違いを考慮するべきことを問題提起する.具体的には,認知言語学の立場から,クラス図の構造は英語の5 つの基本文型そのものであることを示す.例えば,クラスとは可算名詞,メソッドは動作動詞,関連は状態動詞,Has-s 関係は第4 文型(S+V+O+O),Is-a 関係は第5 文型(S+V+O+C),である.これによって,GOFのデザインパタンの理解も容易になる.一方,日本語と英語の構造は大きく異なっている.日本語仕様からクラス図を描くことは,日英翻訳に等しいことを明らかにしている.更に,本論文では,日本語クラス図における「関連名」について,考察を加えている.そして,手島によって提案された概念データモデリングと関係モデルとの関係を論じている. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | An object-oriented approach (OOA) for software development was created in the English-speaking countries of the U.S.A. and United Kingdom. The OOA scheme depends upon the cognitive structure of English. This paper shows that the structure of class-diagram is absolutely equal to the whole concept of the ve English sentence patterns; S+V+O, S+V+O+O etc. Class-diagram must be an effective tool for English-speakers. The cognitive structure of Japanese is, however, quite different from that of English. The class-diagram generation is equal to a kind of Japanese-English translation for Japanese speakers. This means that the practices for Japanese-English Translation can be applicable to the class-diagram creation. This paper proposes a new class-diagram creation process using the knowledge of Japanese cognitive grammar. The proposed process is an effective training tool for the begginer SEs (Software Engineers). | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社政策科学研究 en : Doshisha University policy & management review 巻 13, 号 2, p. 21-45, 発行日 2012-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学政策学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18808336 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11408121 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15814934 | |||||
権利者名 | 同志社大学政策学会 | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 007.64 |