WEKO3
-
RootNode
アイテム
English looks at Japanese and vice versa : a contrastive approach to internsifiers in English and Japanese
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013122
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001312225b25180-6385-428c-8f1c-2adc0258fbcd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | English looks at Japanese and vice versa : a contrastive approach to internsifiers in English and Japanese | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | internsifiers, zenzen, mattaku, hijyo-ni, contrastive, study, English, Japanese | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013122 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 英語から見る日本語、日本語から見る英語 : 日英語の強意語の対照研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | エイゴ カラ ミル ニホンゴ、ニホンゴ カラ ミル エイゴ : ニチエイゴ ノ キョウイゴ ノ タイショウ ケンキュウ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
山内, 信幸
× 山内, 信幸
WEKO
9900
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学文化情報学部教授 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、「強意」という表現について、英語の強意副詞の分析から得られた知見によって、強意表現が「程度」から「強意」という連続体の中で段階性をもって具現化されるという前提で、日本語の強意副詞、とりわけ、「全然」の分析に応用し、その意味記述を試みた。まず、英語の強意副詞については、インフォーマントチェックによる検証を基に、強意副詞とされる増幅詞を分析の対象として、日本語の「全く」あるいは「非常に」には一律に対応するものではなく、強意の意味・機能にも程度差があることを確認した。また、コーパスによる研究によっても、この言語事実が裏打ちできることを指摘した。次に、英語の分析で得られた知見を日本語の分析の応用する試みとして、日本語の強意副詞と目される「全然」をとりあげて、その意味・機能を探った。まず、複数の国語辞典の記述を基に問題点を抽出し、従来から認められてきた「全然」+否定形については自明のこととして、本稿の分析対象からははずし、「全然」+肯定形について、時代の変遷とともに、その用法を検討した。『広辞苑』の語義記述を基にして、強意を表す「全く」と程度を表す「全く」および「非常に」に分類し、すべてが、程度から強意という連続した意味論上のスケール上に属しながら、その意味・機能が変化し、最終的には、新しい意味・機能が、欠落していた、あるいは、一時的に用いられていた意味・機能を補完するという主張を先行研究に触れつつ検討した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This study will deal with intensifiers (technically termed as "amplifiers") in English and Japanese, especially focusing on "zenzen" in Japanese, whose subcategories are assumed to be "mattaku" and "hijyo-ni" in Japanese in comparison with the English equivalents. Given the assumption that those English expressions concerned can be realized on the semantic scale of gradient from degree to intensity, it can be demonstrated that "zenzen," "mttaku," and "hijyo-ni" are also located on a similar semantic continuum. With special attention to the combination of "zenzen" + affirmative expressions in Japanese, their meanings and functions will be thoroughly explored within the framework of regeneration, i.e., replacement of the old meaning with the new. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 研究論文 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 文化情報学 en : Journal of culture and information science 巻 7, 号 2, p. 1-12, 発行日 2012-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学文化情報学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18808603 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12131759 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA15398909 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大学文化情報学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10166425/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 835.62 |
Share
Cite as
山内, 信幸, 2012, English looks at Japanese and vice versa : a contrastive approach to internsifiers in English and Japanese: 同志社大学文化情報学会, 1–12 p.
Loading...