WEKO3
-
RootNode
アイテム
ジェノサイド条約の成立におけるラファエル・レムキンの影響 : ジェノサイド条約の準備作業以前のラファエル・レムキンの条約構想の分析を通して
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000340
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000340e014902d-f613-4271-bd73-6488da3ba896
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジェノサイド条約の成立におけるラファエル・レムキンの影響 : ジェノサイド条約の準備作業以前のラファエル・レムキンの条約構想の分析を通して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジェノサイド ジョウヤク ノ セイリツ ニオケル ラファエル レムキン ノ エイキョウ : ジェノサイド ジョウヤク ノ ジュンビ サギョウ イゼン ノ ラファエル レムキン ノ ジョウヤク コウソウ ノ ブンセキ オ トオシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The influence of Raphael Lemkin in drafting the Genocide Convention : through the analysis of Raphael Lemkin's plan about a treaty on Genocide before the travaux préparatoires of the Genocide Convnention | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ジェノサイド条約, ラファエル・レムキン Genocide Convention, Raphael Lemkin |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2019.0000000340 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ジェノサイド条約の成立におけるラファエルレムキンの影響 : ジェノサイド条約の準備作業以前のラファエルレムキンの条約構想の分析を通して | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
後藤, 倫子
× 後藤, 倫子 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ジェノサイド条約は、国際連合の下で準備作業が進められ、1948年12月9日に国際連合総会の全会一致の下で採択された。本稿は、「ジェノサイド」の造語を編み出し、ジェノサイド条約の準備作業にも参加したラファエル・レムキンが本条約の内容に与えた影響について、本条約の準備作業以前の彼の条約構想と本条約の規定を、準備作業の過程を踏まえて比較・検討することで、明らかにすることを目的とする。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The travaux préparatoires of Genocide Convention was initiated by the United Nations and the Convention was unanimously adopted by the General Assembly on December 9, 1948. Raphael Lemkin coined the word "genocide" and joined in the travaux préparatoires of the Convention. This article focuses on revealing his influence on the content of the Convention, through comparing his plan about a treaty on genocide with the provisions of the Convention on the basis of the process of its travaux préparatoires. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 70, 号 2, p. 599-671, 発行日 2018-07-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 329.67 |
Share
Cite as
後藤, 倫子, 2018, ジェノサイド条約の成立におけるラファエル・レムキンの影響 : ジェノサイド条約の準備作業以前のラファエル・レムキンの条約構想の分析を通して: 同志社法學會, 599–671 p.
Loading...