WEKO3
-
RootNode
アイテム
総合的な学習の時間に関するカリキュラムマネジメントと体制づくり
https://doi.org/10.32150/00010932
https://doi.org/10.32150/0001093262d0f7ec-1565-4a0b-98a5-a1b3d614492e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 総合的な学習の時間に関するカリキュラムマネジメントと体制づくり | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教職大学院 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32150/00010932 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
中村, 有佐
× 中村, 有佐× 安井, 智恵 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「総合的な学習の時間」は、「目標」や「内容」などカリキュラム全般を各学校において設定するものであることから、各学校の裁量が大きく、その教育効果の比較も難しい上に、「実践の在り方」や「実践を支える体制」について言及する研究は少ない。そこで「総合的な学習の時間」に関する組織的なカリキュラムマネジメントを持続可能な取組にしていくための「体制づくり」に着目し、勤務校の現状を分析して、強みや課題、改善点を明らかにした上で、体制の再編を行った。業務の効率化の観点からも、今ある組織、役割を工夫し、整理することで、子供の学びを支える「体制」が見えてきた。 | |||||
書誌情報 |
北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要 巻 13, p. 51-62, 発行日 2023-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21859620 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12518533 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 |
Share
Cite as
中村, 有佐, 安井, 智恵, 2023, 総合的な学習の時間に関するカリキュラムマネジメントと体制づくり: 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 51–62 p.
Loading...